2WDと4WDとは??
車の記事やカタログでよく目にする2WDと4WDは駆動方式の違いを表しています☆
2WDはTwo Wheel Drive(ホイールドライブ)の略。その名の通り、前輪か後輪か、どちらかの2つの車輪をエンジンからの動力で回します。
一方、4WDは前輪も後輪も回るのでメーカーによってはAWD(All Wheel Drive)とも呼びます。日本語では四輪駆動ですので、略してヨンクと言う人も多いようです。
多くのクルマは2WDであり横置きFFである☆
多くの車は2WDです。しかし、2WDであってもエンジンの搭載位置と駆動するのが前輪か後輪かで種類が分かれます。
4WDののメリットは雪道での発進しやすさに尽きる!
4WDは前輪も後輪も駆動輪であることは最初に書きました。普通の使い方の中でのメリットはずばり雪道や凍結路での発進の容易さです。特に上り坂の雪道や凍結路はFFが非常に苦手とするシチュエーションです。駆動輪である前輪に荷重がかからず空転してしまうからなのです。ちなみにそんな時はFF車の場合バックで上る方が良いことは頭の片隅に置いておいてください。
4WDのデメリット
本格的な悪路走破性を持ったSUVやスポーツタイプの4WDは別として、今日、軽自動車やコンパクトカーの4WD仕様車が採用するメカニズムは電子制御の進化のおかげで、ずいぶんシンプルかつ軽くなりました。そしてほとんどのシチェーションをFFの状態で走ります。なので燃費も悪くありません。スリップを検知すると後輪も駆動するこの手の4WDを「生活ヨンク」と表現したりしますが、雪国に暮らす人にとっても日常の生活の範囲の中なら個人的にはこれで十分だと思います。スタッドレスタイヤを履いて、最低地上高が十分に確保されていれば、もう鬼に金棒と言いたいのですが、それでも雪道は滑りやすいので慣れていない人は注意して運転してください。
ただ燃費では2WDを上回ることはないですから、その部分はやはりデメリットといえるでしょう。でも雪国に住んでいるならその差は無視できるほど、最近の「生活ヨンク」の燃費は改善されていますし、価格差も減ってきていますし、なにより発進性の差があまりに大きいのです。それから下取り価格は2WDよりも有利になることが多いことも多い。
雪道を走る機会がないのであれば2WDで十分
2WDがいいのか、4WDがいいのか。雪国に住むなら4WDですね。たぶん迷うことはないと思います。いっぽう、スキーやスノーボードが趣味ではなくて、雪の降る地方への転勤もなさそうな人は2WDで十分です。軽自動車やコンパクトカーのいわゆる「生活ヨンク」のメリットは雪のないところではほとんどありません。
ちなみに雪道を走るなら駆動方式よりもまずはタイヤです。筆者は20年以上、趣味のスノーボードで毎年のように雪山へ出かけますが、オールシーズンタイヤを履いた4WDのSUVとスタッドレスタイヤを履いたFF車のどちらかを選べ、と言われたら断然スタッドレス付きFF車を選びます。
いかがだったでしょうか??2WDと4WDの違い分かっていただけたでしょうか♪(^^)/
一括査定プラスではお客様に代わって全国600店舗より最高額で買ってくれる買取店舗を無料で最短3時間でお探しいたします!詳しくはコチラをご覧ください!