太平洋側はほとんど雪が降らず、スタットレスの保持者も少ない現状。
ノーマルタイヤで過ごすひとも多いのではないでしょうか?
雪道の運転はいろいろと勝手が違うもの。でも自分で運転できれば行動範囲はぐっと広がります!
朝雪が降ってパニックしない為にも、雪山にスキーやスノーボードに行く為にも、安全に運転するコツをお伝えします。
四駆&スタッドレスタイヤがベスト、このコンビの右に出るものは無し
タイヤはもちろんスタッドレス!
雪が降ると、降り積もっていなくても凍結して道路がつるつるの状態になっています。リスクをできるだけ小さくするためにも、車でのお出掛けは雪道運転に適したものがベストです。
凍った道路でも滑らないためにはタイヤはスタッドレスタイヤ(冬タイヤ)が必須です。四輪駆動の車なら、でこぼこな雪道も安心。また、2駆よりもグリップがきくので坂道でも滑りにくくなります。
町を走る分には問題はありませんが、スキー場に行くのは、四駆にスタットレスがマストです。
朝、雪に埋もれた車の雪かき法
朝、出かけなければいけないのに、雪に埋もれた車にパニック
フロントガラスは凍りつきぱりぱりに ・・・
安全に出発するためには雪かきがかかせません。
お湯をかければすぐに溶けますが、またその水分で凍りついてしまいます。
まずは車のドア付近の雪をはらってエンジンをかけ、風向きを窓に向けて暖房をつけましょう。これでバリバリに凍ったフロントガラスの氷が融け、除雪がしやすくなります。屋根から順番にホームセンターなどで売っている車の除雪用のブラシを使って車に着いた雪を落としていきます。特に屋根の雪はしっかり下ろしておかないと、下り坂や急ブレーキをかけたときにフロントガラスの上にざざーっと落ちてきてしまうので、ワイパーが壊れたり、事故の原因になります。
車の雪が落ちたら今度は車の周りに積もった雪をどかします。特に車高の低い車は丁寧に除雪しないと雪に引っかかってはまったりして車がうまく出せなくなってしまいます。雪の降る地方で、ジムニー、ランドクルーザーなど車高が高い車をよく見かけるのは、アウトドア好きな人が多いだけでなく多少の雪なら雪かきをしなくても車を出せるから、という理由もあるのかもしれません(笑)
軽いポリカーボネート製やバックカントリー用の小さなシャベルを車の後ろに積んでおくととっても便利です。
車を停めるときは、氷によるワイパーへのダメージを防ぐためにワイパーは立てておきましょう。。
走行は、雪の日は昼でもランプをつけて走る
雪の深い場所では雪の中での運転はランプがついていないと雪のせいで後続車や対向車から見えないことも。
視界が悪くなるほどの量の雪が降った時、昼間でもランプをつけて運転すれば、対向車や後続車からも見つけてもらいやすくなり追突など事故のリスクを減らすことができます。また、さらさらと乾いて軽い雪質の場所では、晴れた日でも地吹雪といって道のわきに積もっている雪が風で舞い上がり、視界が真っ白になることがしばしばあります(ホワイトアウト)。そんな時もランプはつけて運転したほうがいいでしょう
バッテリーや暖房回りがパワフルでない車で出かけるのは要注意
寒さのせいでバッテリーが上がってしまうことも多いです。
さむ空の下でJAFを待たなくても良い様
寒冷地仕様車はバッテリーや暖房まわりがパワフルな仕様になっているので安心です。
急ブレーキ&急ハンドルは厳禁
凍った道で急な操作をすると車がすべったり、アクション映画のようにくるくるとスピンしたりします!
アクセルを踏むときも、ブレーキを踏むときも、じわっと優しく踏むのが安全運転のコツ。車が意に反して滑ってしまった時も急ブレーキを踏むのは逆効果だと北海道の教習所では教わります。一番いいのはスピードを出しすぎないこと。凍った道路では乾いた道路と比べ減速するのに時間がかかる上、車体のコントロールもきかなくなり危険です。
長く続く坂道などはブレーキではなくギアを使って減速すると滑りにくく便利
最後に。。。
慣れている方が近くにいない限り、 自信がなければ運転しないのが一番です。
事故を起こしたり時には取り返しのつかない結果になることもあります。
バスもあり、タクシーもたくさん走っています。運転に自信がなかったり、自信があっても吹雪の日など運転の難易度の高い日は危険を冒してまで無理に運転する必要はありません。
環境の変化などなど、、、そろそろ車を買い替えようかなとお考えのあなた!!
査定してもらうのに、一括査定を申し込んだら『たくさん電話がかかってきて大変だった』『店頭に持っていく時間がない』『ディーラー下取りは安いんだよな。。。』『そもそも面倒くさい』そのすべて、
イカプラに丸投げしてみませんか?
イカプラは、お手元に車検証をご用意して頂き簡単なフォームを入力して頂き、イカプラオペレーターからの電話を待つだけ。営業時間内に折り返しお電話させていただきます。
詳しい車の情報をお伺いし、何と3時間以内に一番高い買取金額を提示していただいた買取店を紹介いたします。 なんと提携買取店600店舗!!
LINE査定やメールでのやり取りも可能ですよ!