本日は富士山の日です。どうもまなじろうです。
富士山ですかー。
私まだ登ったことないんですよ(。´Д⊂)
一度登りたいんですが中々、、、。
ちなみに本日2月23日みなさんご存知の富士急ハイランド、、、、
「フジさん」でFUJIYAMAジャックする謎イベントが開催です!!!!
こちらの参加条件は名前に「フジ」が付いてる人です。
ああああー私付いてないーーーーー。・゚゚(ノД`)
「フジ」付いてる方は勝ち組、、、、(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)!?
しかーし!!こちら人数制限がありまして、FUJIYAMAをジャックできるフジさんは先着28人です。
平日だけど参加するぜ!との方は名前の確認できるものを持って、午後2時にFUJIYAMAの看板下に集合です!
その他、乗物3回券付入園券+ふじやま温泉入館料のついた2月23日限定チケット「フジサン満喫チケット」を2230円(税込)
で販売するほか、富士急ハイランドからの富士山と投稿者ご自身もしくは家族・友達が写った思い出の写真のコンテストの発表を実施予定。
「フジさん」も、「フジさん」以外の人もたっぷり楽しめる1日になりそうです!
最近すこーしだけ暖かくなってきた気がします!
やはり暖かくなったらバーベキューやドライブなど車を使うことも多くなってくると思います(・–・*)
そんなとき車内の匂いは重要だと思うんです。
ものすごーく綺麗なお姉さんやかっこいいお兄さんの車の中が臭かったら最悪じゃないですか?
友達でも言いにくいですよね「この車臭いよ」って。
まず芳香剤にも種類があるんです。
みなさんはオートバックス様やドン・キホーテ様でデザインで適当に決めてる方が多いかなと思いますので
少し芳香剤について記載したいと思います。
➟液体(リキッド)タイプ
こちらが一番スタンダードです。
良いところ:香立ちがとても良い。液体の為最後まで使い切れるところも嬉しい
悪いところ:常に香りが広がる為、すぐ無くなる。湿度や温度で香りが変わる。強弱を変えられない
➟ゲルタイプ
香料をゲルにしたもの。
良いところ:ゲルの為消臭も出来る為、芳香&消臭2つ出来る
悪いところ:匂いが強いわけではない。ゲルの面積が小さくなると匂いが低下する
➟固形タイプ
香りを固めたり、染み込ませたもの。上記の写真のようなものや吊り下げものなど。
良いところ:こぼれたりする心配がないのでどこにでも置きやすい
悪いところ:匂いが弱く、車内全体に匂いを付けたい場合は数個必要
➟エアコン取付けタイプ
エアコン取付けという簡単さがヒット。
良いところ:エアコンの吹き出し口に取り付けるので置き場所に困らない。簡単
悪いところ:エアコン付けないと香りが広がらない
➟ディフューザータイプ
電源をシガーソケットから給電。
良いところ:車内で天然成分100%のアロマが楽しめる
悪いところ:他のタイプに比べ高額。一度の充電で2~3時間しか続かない
どうでしょうか。
意外と色々メリット・デメリットがありますね。
自分にあった芳香剤を選ぶことがいい香りのお車の第一歩だと思います(●´3`)
ではまた次回です~。